2025年1月28日

ありがたい少雪

昨年12月は大雪が続き、
今シーズンは除雪に苦労するのかと思いましたが、
一転して年末から1月にかけては少雪で、
我が家周辺の積雪深は昨年同期比で半分以下です。

スキーや雪まつりには大変ですが、
除雪をする身としては実にありがたい。
そしてバイクに乗る上でも最高👍

こちらもこのとおり。

ほぼドライ路面。

角がないタイヤでも超絶グリップ😍

もう少し攻めてみたいところですが、
ひとりなので怪我して動けなくなってもマズイので
自分なりにソコソコのレベルでトライ。

この日の気温は何とプラス6℃❗

いい汗流せました。

トランポは道中の塩カルを浴びまくりなので、
下回り含めてしっかり洗車。

今週末から2月ですが、
埋め合わせの大雪はいりません😁


2025年1月13日

2025釧路トライアル合宿

昔、網走に住んでいた頃に
今も現役IBのヒロぼうさんとトライアルを始めましたが、
初めての大会デビューが釧路でした。

何と昭和61年(1986年)11月23日だったんですね~。
多分その時のマシンはTLM200R(赤)だったはず。

翌年1987年にMFJノービスライセンスを取得し
釧路の大会にも出場していて写真が出てきました。

今と全然景色が違うような感じですが、
多分、場所的には変わっていないですよね?

そして、この写真には
右にイノさんとおんぶされているコータ君
左のオブの右にはヒロぼうさんのヨメが写っています(違ってたらすいません)

その後、もしかしたら一度来たかもしれませんが、
すっかり記憶喪失です😅

現在に戻って、今回の合宿。

予想外の積雪でしたが十分楽しませていただきました。

斜面の他、人工物が多数あって
とても1日では全体の1割にも満たないぐらいしか走れません。
数週間いても飽きないかも。

斜面は問題なく乗れそうに見えますが、
路面が凍っていて融けだした泥水が乗って
めちゃくちゃ滑ります。

ここも写真の位置まで登るのも難しい上、
下りでコントロールをミスるとドロドロの上に大転倒の可能性大。
ここをトライしたのはオイラだけでした💦

いい汗をかいた後お昼はカップ麺。長ネギ持参😁

昼からはマーカーを置いて
優し目のセクション練習のつもりが、
グリップが悪いので最初は苦戦。
IBふたりは無事クリーンするも
NBの福助兄は結局クリーン出ず。

もちろん逆走もやりました。

斜面を何度も走ったのでオイラのマシンだけドロドロ。

充電式の洗車機を持参していたのでかなり泥は落とせました。

終了後は宿にチェックイン後、
ひとっ風呂浴びてからお待ちかねの呑み会🍺

なまら美味かったです😋

ご馳走様でした。
ちょっと吞み過ぎました😅

翌朝、2日目の練習へ。

スケートリンクですね💦

斜面も凍っていますが、
融け始める前は割とグリップが良いです。

1日目とは違う場所も走って午前中で終了で現地解散。
何から何までWさんにお世話になりっぱなしでした。
ありがとうございました。

練習場所からICが近く快適に高速道路を走行。
景色もきれいです。

トマムはあまり混んでないようでした。

札幌のスタンド到着時点で残りの航続距離6km😁

それでも入ったガソリンの量は23ℓぐらいでしたので
あと2ℓ分ぐらいは走れそうです。

高速道路は塩カル撒きまくりなので路面は真っ白。
車も塩カルだらけなので即洗車。

もちろん下回りも洗い、
ドア内側やエンジンルーム内なども拭き取りましたが、
対策をしているのでそれほどひどくはなかったです。

ピカピカ~。

お疲れ様でした👍

2025年1月3日

2025初乗り海練

正月早々初乗りしました😁

年末に乗り納めした時は全く雪がありませんでしたが、
この日はご覧のとおり真っ白。

前回はプラホウキを持って行っても使いませんでしたので
今回は下調べもせず持って行かなかった事を悔やみました。

幸いにして乗る場所はそれほどの積雪でもなく
車のスノーブラシで軽く雪を払い、
岩が出ているラインをできるだけ選んで走行。
それはそれでいい練習になります。

浮き丸太も残っていましたので上り下りトライ。

お昼はカップ麺ですがトッピング追加。
極太メンマとナルトとネギ持参です😁

昼食後も軽く乗り、早めに退散。

高速道路は使っていませんが一般道もかなりの塩カル。

これなら高速走っても同じかも。

行きつけのスタンドはまだ正月休みなので自宅で洗車。

泡まみれ~。

ということで2025年は早めのスタートが切れました👍



2025年1月1日

2025謹賀新年

2025年、明けましておめでとうございます!
本年も大きな怪我なく健康で楽しく過ごせればと思います。
2025年もよろしくお願い申し上げます🙇