2024年5月27日

2024全道トライアル選手権第2戦帯広大会は災害前のセクションも!

2024全道トライアル選手権第2戦帯広大会が終了しました。

下見と前夜祭参加のため土曜日に出発。

一泊でしかも車中泊だと荷物も増えますね。

早めの昼食は清水の目分料で「天もり」

大変美味しゅうございました😋

早速大会会場に行き下見開始。
IBは、こんな巨大ステアもあって迫力満点💦

今回、災害前に使っていたセクションが復活。
懐かしいですね~。

2016年8月に災害がありましたが同じ年の6月26日に
全道トライアル選手権第3戦帯広大会が開催されました。
懐かしいこの場所の写真がありましたので貼付け。

ここはそのまま残っていたのは不幸中の幸い。
駐車場やスキー場方面も以前のままでしたので
来年はセクション復活数も増えるかも。

その他、こんなバランスセクションも。

入口はNBも一緒でしたので、NBには少し厳しめだったかも。

下見を2ラップほどしてお待ちかねのBBQタイム。

極寒でしたが、たくさん着込んで極上の肉を美味しくいただきました。

しっかり野菜もいただきヘルシー👍

ちょっと呑み過ぎましたかね。
ま~でも言ってることは正しいと思うけど。

翌朝はあらかじめ自分で作っておいたナポリタンを
フライパンでしっかり炒め直します。

なまら美味かった😋

ちゃんと食べてトイレに行き、歯磨きをして出発。
パドックはいつものとおり。

今回31台の参加があったので長蛇の列です。

8セクション3ラップ3時間半フリートライが
3時間40分の順トライに変更され8:50エンジョイ・NB、
NA以上が9:00スタートでした。

まるふくはいつものように、いや、
いつにも増して早周りでした。

第1セクションはクリーン可能なのに身体がまだ固く転倒5点。
しかしその後はひとつも5点をとることなく周りました。
ちなみに第1セクションも2ラップ目にはクリーンしています。

5セクの大岩も難なくクリア。

7セクの丸太も落ちることなくクリアし3ラップ目にはクリーン。

6セクもクリーン可能でしたが3ラップとも1点。
丸太の下りはカメじゃないと行けないと言ってた選手もいましたが、
カメじゃなくても全く問題なし。
むしろカメ失敗での足付きの方がよろしくないですね。

エンストもなく5点も最初のひとつだけで
この日はまずまずの出来。
無駄な足付きやラインの選択間違いなども多々ありましたが、
それも含めて実力です。

1時間以上も持ち時間を余してゴール。
バイクも洗車する必要がなかったのでそのまま積み込み、
荷物を片付け、着替えたとこころでカップ麺。

踏み台は風よけです。


表彰式です。

【エンジョイ】
Yさんが優勝。
多分初出場だと思いますが2・3位の選手は上のラインを走っています。

 

【国内B級】
元IBのWさんを押さえて、第1戦に続きAさんが優勝!
釧路勢強いです👍
どんさんが3位表彰台獲得ですが足が吊りまくって大変そうでした。


【国内A級】
こちらも元IBのIさんを押さえ、ぶっちぎりでさと兄さん優勝!
エンデューロIAはトライアルでも強いですね👍


【国際B級】
この会場がホームのIさんが1点差で逃切り優勝!
GASGASに乗り換えたWさんも好調であと一歩でしたね。
まるふくオヤジが3位表彰台獲得でランキングもアップ👍

今回、ダンロップタイヤを履いていたライダーは
表彰台でダンロップキャップもいただけました。
ツバにしっかり刺繡が入ったタイプで、
以前いただいたことがありますが汚れてきてたので良かったです。


【国際A級】
モンテコさん1名だけ参戦でしたので当然優勝!
クリーン狙いの走りで5点も多い中であの減点数はビックリです。

表彰式のあとは今回も大ジャンケン大会。
TL01はYさんの手に!

うらやましい~~~。

 

今回、清水でガソリンを補給せずに往復したら
スタンドまで残り2.5ℓぐらいでした💦
道中、結構虫がぶつかってきて車が汚れたので給油後洗車。

ピカピカになって無事自宅に到着。

後片付けをして美味しいプシ🍺をいただきました。

選手の皆さん、役員の皆さん、関係の皆さん
大変お疲れ様でした。
素晴らしいセクション含め大会を大いに楽しめました。
ありがとうございました。

次は第3戦和寒大会です。
その前週は草刈りボランティア行きます👍


0 件のコメント: