例年になく早い開幕の2025全道トライアル選手権ですが無事に終了。
会場は函館レインボートライアルランド椴法華(函館市銚子)。
自宅から下道で約280kmで5時間以上かかります。
森ICまで高速道路で行くと時間は大幅に短縮できるものの
距離的には330km近くになり燃費的にも悪化するので
ガソリンタンク容量が25ℓのN-VANでは辛いところ。
中山峠の状況はご覧のとおり。
道路はウエットですが夏タイヤでも問題なし。
しかし道路脇はまだ残雪がたっぷりでした。
中山峠は喜茂別からだと登坂車線があって追越可能ですが、
札幌からだと追越できず、遅いのがいると渋滞になります。
何とかしてほしいところですね。
長万部で昼食。
以前別のお店でしたがコロナの頃に閉店した跡地に
昨年新しいお店がオープンしたようで試しに寄ってみました。
トンカツ定食を頼みましたが、トンカツの肉はイマイチながら
サクサクに揚がっていてまずまず。
トッピング4種類が無料だったのはグッドポイント👍
満腹になったところで先へ進みます。
北海道新幹線の工事も着々と進んでいるようですね。
北海道駒ケ岳は雲がかかっていてちょっと残念😭
森で給油と買い出しをして現地へ。
まだセクション設定途中でした。
やはりここの大岩使いますね。
新ルールのおかげでループしてアプローチができました。
ここは全クラス共通ですが、
2本目の丸太がしっかり固定されておらず、
ここで押し上げに時間を使ってしまいタイムオーバー続出。
IBでアウトできたのは、まるふくオヤジだけ👍
当日は雨予報なのに、夕方になってポイントが追加になったり💦
そうそう今年からスタートまでセクション内に入っての下見がNG。
みんなテープの外から目を凝らしてラインを探していました。
下見後はお宿へ。
早速温泉に入ってからお食事タイム。
大変美味しゅうございました。
早朝は豪雨で出発時間まで雨。
しかしレーダーを見ると途中で止む予報だったので
少し待って小降りになってから出発。
ウォーミングアップ時点でマシンはドロドロ。
しかしながらグリップ感はそれほど悪くなかったです。
今回は参加が非常に少なかったので一斉スタート、
8セクション3ラップで
10分スタートを早めて3時間40分フリートライです。
IBでクリーンは2名の7セクション。
そのうちのひとりになれました。
画像はRyu君からいただいた動画から切り出し😍
ちょちょ、ちょっと~😆
2セクの大岩は2年前と違ってきっかけ丸太があるので
高さの割には上がりやすかったです。
無事に3ラップが終了しまずは腹ごしらえ。
よく考えたら最下位の事をドンベとも言うので
あまり縁起は良くなかったかな😄
実際には違ったから関係ないね👍
マシンの泥を少し落としてから積み込んだあと
13:00から表彰式👍
【エンジョイクラス】
【国際A級】
オールクリーンならずですが流石の減点数でした👍
【国内B級クラス】
優勝は今回がデビューのO田さん。
冬期間一緒に練習することが何度かありましたが、
レベルはIB上位なので当然ダントツ優勝🏆
今年はぜひグラチャンに出場してほしいです。
2位の若手Kト君も3位を大きく引き離しています。
道産子トライアルのA美ちゃん3位表彰台ゲット!
【国内A級】
昨年は怪我に泣いた元IBのHト選手を従えてサト兄が優勝!
最終戦で涙を飲んだ昨年の鬱憤を晴らし幸先の良いスタートです。
【国際B級】
昨年も第1戦函館大会で優勝しているI津さんが優勝。
持ってるよね~。
まるふくは5点差で2位でしたが、
1・2ラップクリーンだった3セクでポカミスをし
それがなければ同点クリーン差で優勝だっただけに悔しい。
もちろんそういう集中力も含めて実力なので反省して次頑張ります。
選手の皆様、役員の皆様、関係各位、大変お疲れ様でした。
ありがとうございました。
今週末の遠軽草大会2025春を挟んで
早くも5/11に第2戦北見大会です。
しっかり準備をして楽しみましょう~👍
0 件のコメント:
コメントを投稿