十勝スピードウェイのスポーツ走行の翌日、
ブレーキジャダーの原因を調べつつ車高アップをします。
その前に軽く洗車をして、ある程度塩カルを落とし、
自動洗車機を使えるようにウイングを外します。
黒いと塩カルがよくわかりますね。
強度は高いので破損はしませんでしたがちょっと失敗。
右フロントタイヤを外してブレーキローターを点検しますが、
汚れはあるものの特に問題はなさそう。
汚れはあるものの特に問題はなさそう。
車高調をいじって車高アップ。
巻き上げ寸法で1cmほど伸ばしましたが、
フロントのレバー比が1.78なので1.78cm車高がアップします。
スタッドレスタイヤの直径が少し大きいので地上高は更にアップ。
フロントのレバー比が1.78なので1.78cm車高がアップします。
スタッドレスタイヤの直径が少し大きいので地上高は更にアップ。
次は左フロント・・・ありました💦
やや大きめのクラックで割れた部分が少し盛り上がっていて
パッドで擦れた跡がついています。
やや大きめのクラックで割れた部分が少し盛り上がっていて
パッドで擦れた跡がついています。
公道走行であれば出っ張りを少し削ればとりあえず走れそう。
新品交換するまでのつなぎとして使えなくはなさそうです。
ちなみにサーキット走行メインで使う場合は、
少なくともパッド交換2回に1回はローター交換をすべきということで、
自分の場合はそれを大きく越えていました💦
少なくともパッド交換2回に1回はローター交換をすべきということで、
自分の場合はそれを大きく越えていました💦
前後、車高アップをしてウイングレスの状態で洗車機へ。
時々バッテリーを遠隔で充電できる状態にして、しばしお休み。








0 件のコメント:
コメントを投稿