2025年3月23日

椴法華合宿行ってきました

2025全道トライアル選手権第1戦は2025/4/20。
会場はレインボートライアルランド椴法華です。
4/6までは現地練習可能ですがそれ以降は禁止。
それまでに一度行きたいと思っていましたが
色々とスケジュールを考慮して3/22にし、
翌日は洗車やN-VANのオイル交換をすることに。

ということで前泊で椴法華に行ってきました。

往路は全て下道。
燃費重視の走行ですがスタッドレスタイヤですし、
中山峠や静狩峠なども通りますので燃費的には厳しいものの
森で給油するまでの燃費は15.5km/hでまずまず。
食料も調達して絶景をチラチラ眺めつつ宿へ。

宿に到着してまずは安着のプシ🍺

その後、ゆっくり温泉に浸かってリラックスタイム。
しかも自分が入浴した時はだれも入っておらず貸切状態。
露天風呂も満喫して部屋に戻り追加のプシ🍺
窓からは絶景も眺められました。

翌朝は9時前に現地に行き準備をしていたら
通りがかりのオヤジが色々話をしに来ました。

昔TLR250に乗っていたとのことで、
今どきのマシンを見て驚いてました。
その後、軽く乗りつつ散策も楽しみました。 

しばらくしてサト兄とハルちゃんが登場。

  

練習開始かと思いましたが、散策開始でした😄

まるふくは2年前の全道戦のラインなど一部走ってみましたが、
最初は全て厳しめに見えてノリもイマイチ。
走っているうちに慣れてきた感じです。

お昼になり持参したカップ麺に新鮮なアイヌネギ投入。
激ウマです👍

お昼に師弟コンビも登場。

めっちゃ攻めてましたね~。

自分は午前中、ロック+立ち木のポイントで左指2本を強打し、
ハンドルが左に切れて右に投げ出される形になり大転倒。

指は腫れてグーができませんがそのうち治ると思いますが、
右太腿も強打して直径20cmぐらいの青あざができました。
単なる打撲ですのでこれもそのうち治るでしょう😅
マシンにダメージはありません。

朝から乗ってましたので14:00で切り上げ帰路へ。
復路は一部高速道路も使用し、往路よりも1時間ぐらい短縮。

帰りも絶景が観れました。

帰ってからはアイヌネギ入りのジンギスカンでプシ🍺

 
他のメンバーは日曜日も練習するようです。
怪我に気をつけて頑張ってください。
お疲れ様でした👍


2025年3月20日

2025トライアル参戦予定(候補)

 2025/3/20アップ:参戦候補であり参戦決定ということではありません💦
🍻は終了した大会

出典:
MFJ全日本・全道トライアル選手権リザルトなど
トライアルスポーツクラブ札幌遊ingトライアルリザルトなど
出光イーハトーブトライアル公式サイト結果リザルトなど
他Facebook友人情報など

💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚💚 

4月20日 全道トライアル選手権第1戦函館大会
 (会場:函館レインボートライアルランド椴法華

4月27日 遠軽草大会2025春
 (会場:遠軽トライアルパーク)

5月11日 全道トライアル選手権第2戦北見大会
 (会場:北見開成トライアル・モトクロスコース

5月18日 遊ingトライアル第1戦
 (会場:平和自然園トライアルパーク

6月 1日 全道トライアル選手権第3戦帯広大会
 (会場:日勝スキー場

6月22日 全道トライアル選手権第4戦和寒大会
 (会場:わっさむサーキット

 7月13日 全日本トライアル選手権第4戦北海道・和寒大会
 (会場:わっさむサーキット

 7月27日 全道トライアル選手権第5戦遠軽大会
 (会場:遠軽トライアルパーク

8月10日 遊ingトライアル第2戦
 (会場:平和自然園トライアルパーク

 8月24日 全道トライアル選手権第6戦札幌大会
 (会場:平和自然園トライアルパーク

8月30・31日 第49回出光イーハトーブトライアル
 (会場:岩手県北部北緯40度線に沿う11市町村※の
 一部私有地を含む、一般公道及び林道を使用する特設コース)
 ※八幡平市,二戸市,岩手町,一戸町,盛岡市,葛巻町,久慈市,岩泉町,普代村,野田村,田野畑村

9月21日 全道トライアル選手権第7戦旭川大会
 (会場:旭川トライアルクラブ トレーニング・ゾーン

10月 5日 全日本トライアル選手権第6戦宮城・SUGO大会
 (会場:スポーツランドSUGO(宮城)

10月12日 全道トライアル選手権第8戦函館大会
 (会場:函館レインボートライアルパーク大川

10月19日 遊ingトライアル第3戦
 (会場:平和自然園トライアルパーク) 

 

【以下は今のところ不明】
・イーグルカップトライアル
・遠軽草大会2025秋

2025年3月17日

オフの間の乗り込み

還暦過ぎのジジィ(実際に孫2人😅)なので
継続的に運動をしていないと急激に衰えます。

今シーズンは2月に入る前までは少雪でしたが、
その後は帳尻合わせの大雪が3月まで続き
今日時点では積雪深が平年比でも昨年比でも超えているので
それなりに除雪筋トレはできていました💦

とはいえバイクに必要な筋肉とは違うので、
やっぱ自転車でもいいので出来るだけ二輪の乗り物には乗りたい~。

しかも今年は開幕戦が来月で、
参戦申込受付開始も今週後半からですので
冬眠している場合じゃないです😁

前置きが随分長くなりましたが、
2025年は今のところ定期的にマシンに乗る時間はあって
太平洋側の雪の少ないエリアで乗っていました。

樽前山の絶景も例年より多く眺められました👍

1・2月はほとんど海練。

 

タイヤがボロでも問題ないハイグリップでしたが、
こちらは土の感触も味わえて、この時期にしては最高。

札幌の積雪状況からすると信じられないコンディションですよね👍

とてもありがたいですね。

2025全道トライアル選手権第1戦の会場の椴法華も
大会の2週間前の4/6まで練習可能らしいので
ちょっと遠いですが足を伸ばしてみてはいかがでしょう。
ただし事前にT田さんに連絡してくださいね。

 

2025年3月1日

スープラ新年初出動

昨日・今日と日中の最高気温が高く気持ちがうずうず・・・。

まだ家の前の道路は、
アイスバーンの上にシャーベットが乗った状態ですが、
そこを通過できればアスファルトが出ていて夏タイヤでも問題なし。

最大の難関はカーポートから道路に出るところ。

ラッセル車ですね💦
このまま無理して進むと破損しそうなので
車を戻してスコップでなだらかにします。

 

一応、その先のルートも下見をして注意ポイントを把握。

 

交差点がザクザクになっていて
止まらないように通過した方が良さそうですが、
機械式LSDのおかげか全く問題なく通過できました。

大きな道に出ればあとは楽勝で無事にスタンドに到着。

今年初のハイオク満タン👍

帰りも慎重に走行し無事に到着。

束の間の春万歳🙌